マネジメント・パワー・エクスチェンジ

マネジメントリスク評価、IFRS対応、内部統制、J-SOX対応、内部監査、知的財産管理、インドビジネス支援

  • MPX GROUP
  • お問合わせ
  • サイトマップ
  • HOME
  • 会社概要
  • パワーアップ・メニュー
  • 内部統制支援システム
  • 経営者のジレンマ
  • セミナー
  • 採用情報
  • 2010年
  • 2009年

セミナー・研修のご案内

新任内部監査人向けBoot Camp 〜基礎体力を鍛えて、いざ内部監査の実戦へ!〜

「新任内部監査人を、短期間で戦力にしたい。」

 この時期、内部監査部門責任者の強い思いではないでしょうか。効率的な部門運営を考えれば当然です。
 このようなご要望を受け、マネジメント・パワー・エクスチェンジ(MPX)では、『新任内部監査人向けBoot Camp』を開催することと致しました。Boot Campとは、米海軍の新兵、および沿岸警備隊の新入隊員を対象にした訓練プログラムのことを意味するところから、 『新任内部監査人向けBoot Camp』は、新任内部監査人の内部監査基礎体力(基礎知識・基礎技術)を鍛えることを目的とします。すなわち『新任内部監査人向けBoot Camp』は、MPXが有する豊富な会計監査・内部監査の実務経験を基に、現場で使える内部監査の基礎知識・技術をコンパクトかつ実践的なプログラムに仕立て、少数(定員15名)で開催することにより、新任内部監査人が臆せず監査現場(戦場) へ赴ける内容にしています。
 ケーススタディによる実践的なプログラムも含まれていますので、新任内部監査人のみならず、昨今のJ-SOX対応に追われ、業務監査経験を十分に積むことが出来なかった内部監査部員の方々にご参加いただいても有用です。複数名でのご参加も承っておりますので、ご検討いただけますと幸いです。

開催日時 テーマ 講師
2010年5月21日(金) 9:30〜17:00 (受付開始9:15) 新任内部監査人向けBoot Camp
〜基礎体力を鍛えて、いざ内部監査の実戦へ!〜
マネジメント・パワー・ エクスチェンジ(株)
専務執行役員 濱中 賢司
常務執行役員 粟谷 肇
Boot Camp プログラム
プログラム1 内部監査を理解する:内部監査の基本的な知識や、経営者が内部監査に期待することなどを解説します。
プログラム2 内部監査の一連の流れを理解する:内部監査の計画、実施、報告の流れや手続を解説します。
プログラム3 内部監査技法を理解する:内部監査の実施における、監査手続(分析的手続、証憑突合、質問、観察など)の効果的な利用を解説します。
プログラム4 実践-監査調書を作成する:内部監査の実施した記録である、監査報告書の作成をケーススタディによって実践していきます。
プログラム5 被監査先との合意形成の必要性/方法を理解する:内部監査をより実効的にするための被監査先との合意形成について解説します。
プログラム6 実践-監査報告書を作成する:監査結果の総括である、監査報告書の作成をケーススタディによって実践していきます。
プログラム7 監査用ITツールを理解する:監査用ITツールを利用することによる、効果的・効率的な内部監査の実践について解説します。
参 加 費: 50,000円(税込)
複数名ご参加の場合、2人目以降は40,000円とさせていただきます
。
ご参加いただいた方には、『内部監査人の実務テキスト 基礎知識編』及び 『内部監査人の実務テキスト 業務知識編(代表宇佐美共著)』を1冊ずつ (6,100円相当)進呈致します!!

定  員: 先着15名様限定(事前登録制)
お 申 込 方 法 : 参加申込書PDFアイコンをFAX、もしくはEメール(参加申込書の「お申込方法」ご参照) にてお申込み下さい。
または、こちらの入力フォームにてお申し込み下さい。
弊社からの受付確認のご連絡をもちまして、お申込み確定とさせていただきます。
会  場 : 航空会館 セミナールーム(会場は1階エレベータ横の掲示板をご確認ください) 所在地:東京都港区新橋1-18-1 航空会館
アクセス:都営三田線「内幸町」駅 A2出口 徒歩1分 東京メトロ銀座線・都営浅草線 「新橋」駅 7番出口 徒歩4分 JR「新橋」駅 日比谷口 徒歩5分
地図はこちら
講  師: 公認会計士 公認内部監査人  濱中 賢司
公認会計士 粟谷 肇

詳細/参加申込書をダウンロードするにはこちらへPDFアイコン
申し込み受付中:こちらの入力フォームにてお申し込み下さい。



HOME|会社概要|パワーアップ・メニュー|七つ道具|経営者のジレンマ|セミナー|採用情報|個人情報保護について
Copyright (C) Management Power Exchange Holdings Ltd. All Rights Reserved.